AGLETとは
最近は歩いて稼ぐというコンセプトの”Move to earn”の要素を持った位置情報ゲームアプリが話題となっています。
元々はSTEPNと呼ばれるアプリが話題となっていましたが、2022年の5月ごろから急に話題となったのが
AGLETと呼ばれるゲームです。
なぜ今話題なのか
- CEOがAdidasのディレクター出身
- iOSアプリダウンロードランキング3位に急浮上
- 初期費用が0円で始められる
- adidas,VAMS,new balane など有名ブランドとのコラボが実施されている
このアグレットはポットでのプロジェクトではなく、元々開発されていましたが
最近動き出して話題となったプロジェクトです。
将来の成長に関する期待からユーザーがどんどん流入しています。
AGLETの登録方法・始め方
無料で始めることができるのでまずは先に登録
してみましょう!!
➀アプリストアからアプリをダウンロード

②アプリを起動し、GET STARTEDを押します

③最初のスニーカーを選ぶ
Agletでは最初にスニーカーを選択することができます。
3足の中から選ぶことができますがそれほど差異はないので好みのものを選びましょう。

④アバターの服装・デザインを選ぶ

⑤アカウントを登録する

アカウントの登録方法が示されるので好きな方法で登録しましょう。
⑥ユーザーIDと紹介コードを入力する

この時に紹介コード 「KLY2ND」を入力することで
10,000歩歩くと1,000Agletがプレゼントされるようになります。
登録完了!!

これでAGLETへの登録は完了です!!
それではいよいよ歩いてゲームをはじめてみましょう!
AGLRETの遊び方
基本画面の見方

番号 | 機能 |
---|---|
➀ | WEAR⇒今身に着けている靴 SHELF⇒持っている靴 の状態を確認できる |
② | 天気の状態 |
③ | 靴のステータス(タップするとより詳細が確認できます) |
④ | 地図 |
⑤ | 詳細調査中です、、 |
⑥ | ノーマルコインの数(歩いて稼げる) |
⑦ | ゴールドコインの数(課金で手に入ります) |
⑧ | 歩いた履歴 |
靴のステータスを見方
上画像の③をタップすると靴の詳細情報が確認できます。
それぞれの指標を見てみましょう。

番号 | 機能 |
---|---|
➀メーター | スニーカーの耐久値 |
②EARN RATE | 1000歩あたりに稼ぐことができるAgletの量 |
③MAX BOOST RATE | ブーストがかかった状態で稼ぐことができるAgletの量 |
④DURABILITY | 耐久値レベル |
⑤CLASS | スニーカーランク |
⑥LIFETIME STEPS | 歩数 |
⑦PURCHASED PRICE | 購入価格 |
⑧REPAIRS REMAINING | リペア(修理)できる回数 |
地図画面の見方

地図を見ると地図上に何かスポットのようなものが表示されているのが
見えるかと思います。
それぞれのスポットに到達すると、さまざまな特典をゲットすることができます。
スポット名 | 概要 |
---|---|
![]() | 通過するとAgletやGoldAgletが貰える |
![]() | 耐久値をMAXで回復できる場所 |
![]() | 耐久値を回復できる場所(回復%は場所によって異なります) |
それぞれのスポットは一度使用するとクールダウンタイムが必要となり、一時的に利用できなくなります。
基礎概念を理解しよう
通貨について
Agletでは、ゲーム内通貨である「Aglet」と「Gold Aglet」が存在しています。
「Gold Aglet」は課金要素ですので、基本的には「Aglet」を稼ぐことになります。
「Aglet」はスニーカーを履いたまま歩くことで稼ぐことができます。
GCPについて

Agletの世界ではGCPと呼ばれる指標があります。
これは現実世界の天候によって左右され、
これらの数字の組み合わせで靴を歩いたときにどれだけ効率よく通貨を稼ぐことができるのかが決まります。
GCP1つ1つのメーターがMAXになると歩いてゲットできる通貨の標準ブーストが最大16倍なります。
★GCPのそれぞれの意味★
G:Grip(グリップ)
C:Comfort (快適さ)
P:Protection(保護)
晴れの時・・・サンダル系
曇り・・・スニーカー
雨・・・ブーツ系
といった感じで天候にブーストがかかるようです。
AGLET攻略法
STEP1 まずは1000歩く
報酬として、TIER3靴が貰えるので即装備します。
初期の靴と比べると段違いで通貨を稼ぐことができます。

地図上のTreasure Stashを周ってコインを回収しつつ、歩数を稼いで歩数を稼いでボーナス靴をもらう
STEP2 Treasure Stash集め&ボーナス回収


STEP3 靴の修理

スニーカーは履いて歩くと耐久度が落ちていきます。
ダメージが貯まるとコインを稼ぐ効率が落ちるので靴を修理する必要があります。
靴はまたは
の場所に行くと修理させることができます。

スニーカーはそれぞれ修理できる回数は決まっており、規定の回数以上は修理ができません。
するので、
修理したい時はDeadstock Stationで修理するほうがお得です。
ただ、数が少ないので近くに無い場合はRepair Stationで済ますか
頑張って歩きましょう。
また中古でスニーカーを販売するつもりなら、いたずらに修理回数を消費しないほうが価値が残ります。
気をつけて修理しましょう!
今後の展望と将来性
5月14日 NFT対応予定
まとめ
この記事では、Agletについて概要、始め方を解説しました。
このサイトでも随時記事を追加していく予定ですので楽しみにお待ちください!
コメント